できたての雑記ブログだけどアドセンスに合格した話

アドセンス申請に挑戦
  • URLをコピーしました!
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

記事数がまだ14記事程度の時でしたが、Googleアドセンスの審査申し込みに挑戦。1回目は落ちてしまいましたが、見直しをしてプライバシーポリシーを訂正後…2回目のチャレンジで合格する事ができました。

1回目の問題点として、明確にコレだ…と判断はできませんが、自分なりに思い当たることを紹介します。

申請時のブログの状態
新しくドメインを取得して始めた雑記ブログ 

日常やペット、仕事の話を紹介…記事数14程投稿 できるだけ目次も入れる

プライバシーポリシーや問い合わせページなど、ネット上で経験者さんがアドバイスされているように大事な部分は固定ページを作って用意。 PV数は、1日に片手で数える位。(泣)

正直な所、一回で受かると思っていなかったし、長い場合「審査に2週間くらいかかることも。」と聞いていたので長くかかるのだろうと思っていました。
しかし返信はとても早く、翌日に不合格の通知メールが来ました。申し込むタイミングや、人(ブログ)にもよるのでしょうね。

100記事投稿している方、働きながら隙間時間で投稿をしたりと、結果を出す人の行動はすごいと思いましたが、私は2ヶ月に1記事な状態でした。

見直してみた所、プライバシーポリシーに作った日付けを入れ忘れていたこと、アフィリエイトについての説明は入れていましたが、”広告サービス「Google アドセンス」を利用しています。”と言う文を入れていなかった為、ポリシー内にこちらも追加しました。

もしこの訂正で不合格だった場合は、記事数を増やして再チャレンジをしようと考えながら2回目の審査申し込みをしました。

結果、翌日に「サイトに AdSense 広告を配信する準備ができました」とのメールが届きました。

正直……コレでよかったの?と半信半疑ではありましたが、受かったことはとにかく嬉しかったです。

合格通知が来た

広告を貼るために、自動広告にするか?自分の決めたところに貼るのか?…についても選ぶことはできたので、自分で決めた位置に貼るようにしました。

アフィリエイトは広告(紹介する商品)を選ぶところから考えなければなりませんが、アドセンスの場合は訪れた方の興味のある広告が表示される為、手軽さはあります。

設定さえ済んでしまえば、記事に載せていくのは実際とても楽でした。

簡単な道のりでないのは承知ですが、アドセンスの収益が少しでも入るのは嬉しいですね。

設定もネット上のアドバイスをみながら進めてみましたが、実はいまだにアナリティクス・サーチコンソールなどの情報を理解するのに時間がかかっていますし、記事の作成にも時間がかかっています。

そんな状態で収益化は一体いつになるのかと常に不安はありましたが、半年を過ぎたところで数円でしたがアドセンスの収益が表示されていました。

小さな変化ですが、こつこつ積み重ねて見てもらえるブログにしていきたいと思います。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次