愛犬を連れて旅行に出かける方におすすめしたいお宿の一つに、静岡県用宗の日本色があります。貸切タイプの宿で、のんびりしたひとときを楽しむことができます。一棟ずつ異なる特徴的な宿は、記憶に残る瞬間を提供してくれることでしょう。
この記事では、泊まってみた様子や感想をご紹介します。
じゃらんからも予約できます↓

日本色の魅力
静岡県静岡市の海沿いに位置する用宗は、日本の原風景を感じさせる地域です。
一棟貸切タイプの宿で、愛犬と泊まれる建物があるのも魅力です。(ワンちゃんOKなのは限られた棟ですが。)
もちろんワンちゃんがいない方にも。
静岡県の自然を楽しみながら、特別なひとときを過ごせるはずです。
貸切タイプの宿で過ごす ゆったりしたひととき
静岡県用宗の貸切タイプの宿は、プライベート感を大切にしながら、ゆったりとした時間を過ごせるのが魅力です。用宗は、観光地というよりも、「静かに日本を味わう場所」として、多くの人々に愛されています。
一棟まるごと利用できるので、家族や友人との旅行にピッタリ。温泉付きの宿もあり、リラックスしたい方には特におすすめです。また、海もすぐ目の前なので、都会の喧騒を忘れて心安らぐひとときを楽しむことができます。
朝食には地元の食材を使ったメニューが楽しめます。
食事については、宿に調理設備や食器がそろっているので持ち込んで楽しんでも良し、外に食べに行くのも良し。
希望をすれば、囲炉裏で焼いたり、BBQもすることもできるので楽しみ方は様々です!
夕食については、周辺の店舗で外食を楽しむこともできますが、宿で過ごす場合は自分たちで調理をする形になります。(囲炉裏やBBQ、持ち込み調理など。)ルームサービスもあるので、おでんやお酒を頼むこともできるそうです。
朝食については朝食付きプランを予約すれば宿泊する建物までスタッフさんが来て用意をしてくれます。
愛犬と一緒に泊まれる
この日本色では、愛犬と一緒に泊まれるところが嬉しいところ。一緒に泊まれるのが、青藍(定員6名)・月白(定員2名)・金春(定員3名)・翡翠(定員5名)。
愛犬と泊まれる建物には、しっかりワンちゃん用のアメニティも用意されているので安心。ちゃんと蓋つきのゴミ箱もあったので散歩後のゴミの処理にも困りません。
建物のあっちこっちにリードフックもありますし、ワンちゃんも広い建物内を自由に動くことができます。(寝具の上はNGですが。)
普段の生活では味わえない非日常を、愛犬と共有できるのは特別な思い出になります。
一棟ずつ個性が活かされた宿
一棟ずつ異なるお宿の日本色。それぞれの建物によって、囲炉裏があったりロフト付きだったり、ブランコがあったりと特徴があり、自分の好みに合わせて選べる楽しさがあります。平日や季節ごとに割引プランも用意されているので、ぜひその時々に合わせた予約も検討してみてください。
簡単にですが、建物(宿)の紹介です…。
千草(定員4名)綺麗な庭を眺められる古民家。檜風呂、囲炉裏あり。
竜胆(定員4名)シアタールームとして使えるロフトの付いた古民家。檜風呂、囲炉裏あり。
青藍(定員6名)ペット可。ハンモックも楽しめる、ドックラン付きの広々とした古民家。檜風呂、囲炉裏あり。
撫子(定員7名)大人数で楽しめる2階建ての宿。檜風呂、テーブル七輪あり。
琥珀(定員8名)広々とした大広間と縁側がある。檜風呂、テーブル七輪あり。
月白(定員2名)ペット可。ベッドルームに天窓もあり、ドックランもある。テーブル七輪あり。
金春(定員3名)ペット可。2階建てで中庭にはブランコあり。テーブル七輪あり。
檸檬(定員5名)2階建て。駐車スペースも1台分目の前にあり、スロープがあるので車椅子でも入りやすい。テーブル七輪あり。
胡桃(定員4名)レセプションからは徒歩4分の位置だが、駐車スペースも1台分目の前にあり2階建て。プロジェクターも楽しめる。キッチンダイニングに囲炉裏あり。
翡翠(定員5名)ペット可。駐車スペースも1台分目の前にあり、ブランコもある。2階建てで、プロジェクターや畳のスペースもあったりとゆっくり過ごせる設備が揃っている。キッチン・ダイニングに囲炉裏あり。
建物によっては、掘りごたつタイプのテーブルがあったり、段差が多かったりなど…。動き回る小さなお子さんが一緒の場合には心配な点もあるかもしれませんが、宿に問い合わせて相談するのもいいと思います。
我が家の場合も、足の不自由な兄と、高齢犬が一緒だったので相談したところ、丁寧にいろいろ教えてくれました。
日本色のHPや、宿泊予約サイトには部屋の間取りや紹介ものっているのでぜひ見てみてください。
大型犬と宿泊をした様子
駐車場到着からチェックイン
最初は海沿いの道を走って駐車場を探していましたが、大きい道では無くて、民家の間の細い道を通って駐車場へ行く形になります。
宿のHPでも詳しく案内がありますので参考に…。
日本色へのアクセス(日本色HPより)



チェックインは日本色のレセプションで行うため、駐車場から移動します。道中、日本色の各建物も見られます。レセプションの前の道からは海も見えて、潮風も心地いいです。
予約時に伝えた情報をもとに確認や説明を受けた後、予約した建物へ案内されます。
チェックインの際に周辺の情報や入浴施設なども教えてくれます。

青藍(定員6人)の様子

こちらの建物には囲炉裏付きのテーブル(掘りごたつタイプなので足が下せます)、キッチン、檜風呂、ハンモックなどがあります。玄関から入ると、通り土間(?)というのでしょうか?中庭の方にもそのまま靴で出られるような形になっていました。
この日、残念ながら雨も降っていたので中庭はあまり使わなかったのですが、ワンちゃんも中庭で遊べます。
TVは有料チャンネルも観れるようになっていたので、ドラマや映画も観ながらゆっくりできました。
寝室にはベットが2つ。その他のメンバーは、押し入れから布団を出して休む形になります。
ワンちゃん用のグッズには、ペットゲージ、ペット用トイレ(トイレシート付)、食器2枚、ウェットティッシュ、消臭スプレー、粘着ローラー、足ふきタオル、エチケット袋、専用ゴミ箱が用意されます。我が家は使い慣れた折り畳みクレートを持参したのでゲージは不要と伝えていました。
持ち込み調理で夕食
この時、家から持ち込みで夕食を準備する事にしたのですが、お鍋や食器、レンジにIHなどの基本的なものはしっかり揃っているので安心でした。しかも、使った食器については「流しに置いておいてください」との事でありがたかったです。(翌朝、朝食の準備に来てくれたスタッフさんが片付けもしてくれました。ありがとうございます!)
母の誕生日のお祝いも兼ねていたので、通販で購入したちょっと贅沢メニューを活用しました。

食器を並べて野菜ものせのせ…。
湯せんで温めできるスープやおかずで簡単だけどおいしいメニュー。

ご飯は炊いても良かったのですが自宅で炊いたものを持参しました。(汗)
できるだけ簡単に済ませたかったので。
どこかで買ったり、外食をすることも検討をしましたが、やんちゃ娘(ワンコ)がいるのでこの方法を選びました。
朝食が予想以上だった
朝食付きのプランを予約していたので、翌朝スタッフさん達が準備にやってきてくれました。
用宗産の釜揚げしらすはとれたてとのことで感激。わかめも沖合で養殖されたものだったり、焼津のカツオを使ったしぐれ。卵豆腐の上にちょこんとのったわさびーずというものも初めて知りました…。(辛いのがダメな私は残念でしたが家族には好評でした。)駿河湾で採れたサクラエビを使ったさつま揚げなどなど…。
こんなに豪華でいいんですか?と驚きながら、いろんな品を楽しめました。



私は朝食時…そこまで食欲がわかない体質なのですが、この時はしっかりごはんのおかわりまでいただきました…!
おいしかった。本当に!
静岡の食材を満喫できる朝ごはんでした。
じゃらんからも予約できます↓

日本色の周辺にも見て回れるお店もあるようでしたが、雨だったことと、やんちゃなワンコも一緒だった為、犬優先&のんびりプランで行ってきました。
忙しい日常から離れて、懐かしい気分になれるお宿だと思います。いろんな特徴のある建物(宿)ですので、ぜひ好みのプランでとまってみてはいかがでしょう?