静かな港町・用宗で、一棟貸しの宿「日本色・青藍」に滞在してきました。今回は2回目の利用。
大型犬も一緒に連れて行けるので嬉しい旅行。青藍の建物には、滞在を特別にしてくれるハンモックまで備わっているので楽しみにしていました。
今回は、実際に過ごして感じたことを綴ります。
青藍で宿泊
青藍は、犬も宿泊OKで最大6名まで滞在することができます。家族や友人同士で一緒に泊まれるので、にぎやかな旅にもぴったり。
写真にある…宿の目の前の道は細く、私道になるので通ることはできないとのことですが、角を曲がってすぐのところに駐車場があります。
初めて駐車場に向かったと裏道?と思うような一方通行の細い道だったので驚きましたが駐車場は広いです。

青藍は庭つきで解放感もあり、ワンコと遊ぶこともできます。
こちらのお宿には2回目の宿泊でしたが、我が家のワンコは老犬なので「室内の段差が大丈夫だろうか?」と心配もありましたが…。何とか乗れた…。(ホッ…)
柱にはリードを繋げるためのフックもあるので、「ちょっと待っててね」と待機させておくことも可能でした。
掘りごたつたタイプのテーブルの真ん中には囲炉裏があるので、夕食に食材を頼めば調理もできます。
(残念ながら我が家はワンコや小さい子どもいたので使いませんでしたが…。)
ソファーやハンモックだけでなく、ビーズクッションもあるのでくつろぎ方はいろいろ。
ベッドが二つと、押し入れに敷布団。布団は自分たちで敷く形になります。



ハンモックで過ごす贅沢な時間
青藍の魅力のひとつは、備え付けのハンモックです。柱から丈夫なロープで吊るされていますが、初めて乗る時は緊張しました。ブランコに乗るみたいにまず腰掛けから寝転んでみると、時間を忘れてしまうほどの心地よさがありました。ただ揺られているだけで日常の疲れが溶けていくように感じます。
そ~っと揺らしてもらうとさらに気持ちよかった。「吊るすタイプのハンモックって、こんなに心地いいものなんだ…」と驚きでした。大人も自然とリラックスできる、そんな特別な時間を過ごせました。
ちなみに1歳の子でも、何度も乗ろうと催促。もちろん動くので支えていないと危ないのですが、とても楽しかったご様子で。パパやママが乗ると急いで乗り込もうとしていました(笑)。よかったね。
犬連れに優しい心配り
犬連れでの旅行では「必要なものが足りるかどうか」が気になるところですが、青藍はその点でも安心でした。
宿泊前に確認の電話もあり、宿で用意ができるものや、心配な点があるかなど、とても丁寧に相談に乗ってくれました。
ケージやご飯用のお椀、トイレシートやウェットシート、掃除用のセットまで揃っていてワンちゃん用のゴミ箱が設置されているのも便利でした。小さなことですが、こうした備えがあるのも安心です。
必要なものがしっかり揃っていたので、想像以上に安心して滞在できました。
この日本色ではワンコOKな建物とNGな建物もあるので、宿泊のプランを選ぶ際には確認が必要です。
我が家のワンコは人が大好きだけれど吠えやすい・やんちゃ…という面があるのですが、宿の皆さん、とっても優しかったです。
用宗漁港の恵みを“我が家”の食卓に
宿にはキッチンや食器が十分に備わっており、自炊がしやすい環境です。
滞在中は近くの店舗で新鮮な海鮮を買い、宿でゆっくり食べました。旅先でその土地ならではの食材を楽しむ贅沢は、レストランに行くのとはまた違った魅力があります。
犬連れで外食が難しい場面でも、ここなら自分たちのペースで“我が家の食卓”を囲むことができるのが嬉しいところです。
みなと横丁も歩いて行ける距離にあるので、気分を変えて外食を楽しむ選択肢もあります。港町の賑わいと宿でのくつろぎ、どちらも味わえる立地はとても魅力的でした。
近くにある用宗みなと温泉に宿の鍵を持って行くと、無料で何度でも入浴OKとのこと。
今回は食堂のみの利用なので、受付に「食堂のみの利用」と伝え、自分の靴を入れたロッカー番号のついたバンドをもらいます。
ここのアオサギ食堂…食券を購入してお店の人に渡す形になっていました。テイクアウトは唐揚げのみでしたが、プレーンだけでなく檸檬タレ、しょうゆ香味など味もいろいろあっておいしそう。



まとめ
日本色・青藍は、大型犬と一緒に泊まれる安心感と、家族がくつろげるゆとりの両方を兼ね備えた宿でした。ハンモックに揺られて過ごすひととき、近い駐車場の便利さ、港で買った海鮮を食卓に並べる楽しみ。そのすべてが、旅先でありながら“自分の家”のような心地よさを与えてくれました。
用宗海岸も目の前なので、気軽に海にも行ける場所です。
犬連れだと、旅行に行ける場所も限られているのでペットOKでゆっくり過ごせるお宿はありがたいです。
夕食を外に行っても良し。BBQを楽しむも良し…と、いろんな楽しみ方があります。